2030年01月01日

中国からのspamコメントが多いので金盾で蹴ってもらうテスト

六四天安門事件- 人民解放軍向群眾開槍實碌
Dalai Lama, ཏཱ་ལའི་བླ་མ་, taa-la’i bla-ma 藏区大屠殺
打倒中国共産党的腐敗首魁豚習近平
金盾ってのは中国共産党に都合の悪いサイトをブロックする障壁ね
posted by でんのー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月13日

京成の青砥で脱線?

青砥かぁ 大昔、会社の寮に住んでいた頃の通勤経路だな。

はてさて、ド派手に吹っ飛んでいるパンタグラフにもびっくりだけど、問題は台車が割れてたって話な気がする。
9DD42EC1-7076-47DD-A434-45B3127C6DB9.jpegSUミンデン式台車 FS-547 台車枠折損

■2016年に東武の上板橋駅で脱線事故やっているけど、この時の原因が台車に亀裂
事故調報告書 https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2018-1-1.pdf
295D2C6F-8221-4029-ABE2-2D166DDFEDFA.jpeg
■2010年に今回、事故を起こした車両と同メーカー、同年代製造の台車に亀裂が発見されて阪急がインシデント出している
2011年の安全報告書の33ページ https://www.hankyu.co.jp/pdf/approach/anzen2011/2011anzenreport.pdf
84FB5D4F-8BE5-4A55-8D15-AB495808D89A.jpeg
■2000年に日比谷線の中目黒駅で脱線事故があった際に調べたら同メーカー、同方式の台車で浅経年での亀裂の補修履歴が出て、一斉点検したら他社を含めた車両多数にも波及していたはず。
事故報告書 https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk8_000007.html
51D7BE49-AF60-47A6-A010-665779B1E82D.jpeg

■部位は違うけど2019年に南海で同メーカー、同世代の台車で亀裂発見の重大インシデントは発生
南海のリリース http://www.nankai.co.jp/rapit_info.html
FE086C2B-87C2-48C7-8698-0B697317CBBF.png

旧住友金属(現日本製鉄)の1990年代〜2000年代製造の台車、なんかまずく無いかな?
…事と次第によっては一斉点検〜補修、交換まで使用停止(で運転本数削減)の悪夢となりそうな気が…

タグ:鉄道
posted by でんのー at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月27日

残存者利益?

フレッツ光ネクストのマンションタイプ、それもVDSLタイプしか引けないので大人しくしてますが・・・
ダウンロード速度 60.55 Mb/s
アップロード速度 22.31 Mb/s
夜間ピーク時間の割にはそこそこ・・・

ヘビーユーザーが光系に移ったんだろうなぁ
posted by でんのー at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年04月26日

PC遍歴メモ

PC遍歴書き出してみて今さらながら…
Xa7以外はマニアックな機種ばっか買ってるな。
(逆にXa7は弄り倒してる)

1.1991 EPSON PC-386S MS-DOS5.0 -> MS-DOS 6.2 / Windows 3.1
 メモリ増設、CPU換装、クロック換装、SCSIカード追加、86音源ボード追加
2.1994 PC-9821 Xa7 WindowsNT 3.51 -> WindowsNT 4.0
 メモリ増設、クロックアップ、LANカード(PCIにH98用)追加、SCSIカード追加、内蔵CD-ROMドライブ追加etc
3.1999 Compaq professional workstation 5000 WindowsNT 4.0 -> Windows 2000
 メモリ増設
4.2002 SONY VAIO LX51 WindowsME -> Windows XP
 メモリ増設
5.2009 HP TouchSmart PC IQ844jp WindowsVista -> Windows 7
 HDD交換(故障)、BDドライブ交換(故障)
6.2017 HP Pavilion 27-a272jp Windows 10
 メモリ増設

ゴテゴテ増設〜オールインワンの両極端だなぁ
ちなみに全部、モデル末期(次モデル出たあと)の処分品ばっかりと言うw

出来が良かったのは定価が高かっただけあって
3.1999 Compaq professional workstation 5000
これが頭一個出ていたかな。

1.1991 EPSON PC-386S
の電源鍵付きってのもうっかり電源断しないって面では秀逸。
続きを読む
posted by でんのー at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月13日

PICkit4 なんか安くなっとるな

マイクロチップから開発ツール25%引きの案内が届いた。
さて、送料込みで秋月とどっちが安いんだろう?
2EDF50A2-8ABF-4475-8D74-948321D8A3DB.jpeg



懐がちょっと暖かくなった時期なので危ないw
posted by でんのー at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月30日

洗濯乾燥機のサイズ相変わらずギリギリ

ポチった翌日、無事納品。
結構、広いようでいてギリギリ。
B76036DA-D585-4582-A40F-0233A5EBB60F.jpeg
あまり見たくない(写真自主規制)程度には汚れていたので搬入の合間(排水経路、出荷時状態と逆にする必要あり)にえっちらおっちら清掃。
8E2925A6-5828-49E7-A7FC-F65EBFF6F920.jpeg

水平、取れているっちゃあ取れているみたいだけど微妙に水準器のメモリが真ん中になっていないのでどうしようかな。
(調整脚あるけど本体重すぎなのと防水パンの淵に余裕が無くて手が入らない)
プラ板か何かを探して挟んで誤魔化すか…

タグ:NA-VX8900L
posted by でんのー at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月28日

洗濯乾燥機更新

洗濯乾燥機買い替えとなったけど…
  • シャープが海外生産。
  • 旧三洋(AQUA)と東芝は名実共に中国メーカー。
  • アイリスオーヤマはアフターとか不明点多くて、LGは論外
となると消去法でパナか日立。
モーター物は昔から重電御三家の東芝、三菱、日立にしろってのはあったけど…(だから前は東芝のTW-741EXだった)日立のは乾燥がヒーターだからなぁ

と言う事で今回はパナソニックのNA-VX8900Lに決定。

…近所のカメラ屋で結構いいお値段していた…
FD2C527A-0BA1-471A-8E9D-C8F2BF23F703.jpeg

が、実家近所の電気屋のオンラインショップ覗くとポイント3%だけど消費税分安かった。

たまたま去年、子供のクリスマスプレゼントのおもちゃを買っていたので会員向け特価で3万6千円値引き+週末セール系のクーポンでさらに1万3千円が引かれてなんとか予算上限で調達。
タグ:NA-VX8900L
posted by でんのー at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月27日

17年間お疲れ様でした

せっかく修理部品を取り寄せて週末に直そうと思っていた洗濯乾燥機。
洗濯(すすぎ)の運転中に漏電ブレーカーが動作する不具合を起こしてとうとう起動不能にorz

と言う事で、TW-741EXくん17年間お疲れ様でした。
B5AF14CB-9B18-48F2-AEAC-4DC81D7D4EB3.jpeg

さて、取り寄せて余ってる給水弁の部品、どうしてくれよう。
ヤフオクに送料込み1000円ででも出品するか。


posted by でんのー at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月25日

洗濯機が乾燥時に必ず給水エラー

我が家のドラム式洗濯乾燥機(東芝 TW-741EX)。
今の会社、転職して寮を出た時に買っているから…17年ほど?
子ども2人いる割には長持ちしとるな。
  • ドアが開かないのが2連チャン(初期不良)
  • 排水弁詰まりが3回(最初は5年保証の期間内、あとは自力で治した)
  • 排水弁故障が1回
  • ドアの電磁ロック故障が1回

今月に入ってから乾燥時にE51が必ず出るようになってどうしたものかと考えてググってみたらどうやら給水弁が故障している事が多いらしい。
で、対処方法は
  • 「分解掃除」
  • 「弁のゴム部分の補修」
  • 「使用頻度の低い乾燥時の経路と給水弁を入れ替え」

などなんか微妙な…後者に至ってはうちの家的には解決しない事になるので諦めて修理に出そうかと思ったところ、給水弁を自前交換している事例が多数。
A0E0DEBE-599F-4BBC-9233-67914A3B53EE.jpeg



交換部品の型番(420-42-562)もわかったので補修部品を小売している店に発注して交換を試みる事に。

(近所の電気屋さんとかでも3000円ちょいで取り寄せ効くはず)

続きを読む
posted by でんのー at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月11日

探すと見つからない450KHzのセラミックフィルタ

探すと見つからない450KHzのセラミックフィルタ。

455KHzの奴は2種類ほど流れてきたのがいっぱいあるんだけどなぁ

ジャンク箱から掘り出したモトローラーのAMステレオの石で回路を組もうとするとどうやら450KHzのセラミックフィルタが必須らしい。
通販系が全滅っぽくて石川町にも無いとなると。。。詰んだかな?
posted by でんのー at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月04日

RIMOWA のスーツケース修理

新婚旅行で現地調達したリモワのスーツケースの
ハンドル部分のストッパーが壊れたので修理出し。
61D6DF11-8D25-457B-A35F-0CB0573DB86F.jpeg

ネット上の情報だとリモワの銀座6丁目か表参道で持ち込み修理
の対応をしてくれると言う話だったので定期区間内の銀座へ。
B4264009-0119-4CAB-812E-51DC20077120.png

が、年末に旗艦店が開店していてそっち行けと…
84DA6211-3F7A-450D-957B-71FF0596BD85.jpeg


公式サイトの更新無しだと流石に気がつかないよ〜

新橋で降りた方が近かった…


ちなみに住所はここ

リモワストア 銀座7丁目

オープン日:2018年12月18日(火)

場所:東京都中央区銀座7-9-17

営業時間:11:00〜20:00

TEL:03-3575-5855


部品もあったので無事、交換完了(所要時間20分)。

修理代1万円弱なり。

安いの買った方が得?

…それを言っちゃあ身も蓋も無い…

posted by でんのー at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

スーツケースが壊れた

経年13年のスーツケースが壊れた…
ハンドルのストッパーが壊れてばっさり。
48B3F5DD-44B4-4789-B9C4-A6584BEF82A4.jpeg

…買い替え! なんて贅沢は言えないので修理を依頼。
続きを読む
posted by でんのー at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年08月28日

家庭内乱もとい家庭内LANのWiFi更新

突如として家庭内LANのWiFiルーターが故障
無線は繋がるけどWAN側にパケットが・・・

と言う事で会社帰りにカメラ屋で新しいのを
購入しようと立ち寄り。

・・・選択肢が多すぎ・・・
どれが良いんだかさっぱり(>_<)
とりあえず評価が悪すぎず、半年以上前から
売っているもので安いのは・・・

と言う事で余計な機能のない適当なのを選択。



続きを読む
posted by でんのー at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年05月17日

PICkit4が秋月で発売だって

PICkit4が遅まきながら秋月で発売開始ですって。

mouser、先月覗いた時は在庫切れで結構な納期だった
みたいだけど供給、潤沢になったのかな?

自分はしばらく買う必要は無さそうだけど古いライター
を使っている方はカタログスペック上はかなり改善され
てるみたいなのでご検討を。

どうでも良いけど開発環境のバージョンアップは控えめ
にして欲しい所だなぁ
posted by でんのー at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月26日

PICKit4って何?

パソコンの再セットアップと言うか買い替えて再インストールと
カスタマイズを山ほど実施中だったりするわけですが・・・

最後の最後に突っ込んだMPLABのリリースノートで

11   What's New in v4.15

         MPLAB PICkit 4 support – Support for the new MPLAB PICkit 4 in-circuit debugger/production programmer.

なんて記載がしれっと紛れ込んでいた。
PICKit3すら使いこなせてないのに・・・
←一瞬でもがじぇるね@ミクに浮気した自分が悪いw

ハードは黒→赤と来たからに次は紫?(なにを期待してるんだか)

(追記 2018/3/5)
なんか出てました・・・
続きを読む
posted by でんのー at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月22日

忙しくなるとお買い物?

忙しくなってくると現実逃避でついついお買い物。
と言う事でアメリカからいらんもんをお取り寄せ。
USPS.jpg

送料は高かったけど残っているところには残ってたのね。
20180213.jpg
届いたものに偽物は混じってなさそう♪
(2SJ77は心配したけど緑パッケージなのでまず大丈夫そう)
タグ:電子部品
posted by でんのー at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月07日

パイナップルとマンゴーのお取り寄せ

去年、出遅れたパイナップルとマンゴーのお取り寄せ。
今年は間に合ったのでとりあえず実施。


こっちに比べて石垣市の方は返礼品が微妙なんよねぇ
(ご当地、生鮮食料品その他のお取り寄せにふるさと
納税って結構、良い制度な気はする。
…金券とかiPad配っているおバカ自治体はどうかとは
思うが…)

そう言えば鉄道模型の工場がある自治体が新幹線の
模型セットを返礼品にしているって記事もなんかで
見かけたな…
…来年に向けてチェックしとこ。
posted by でんのー at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月02日

ANAのカレンダーが被ったw

株主が2人分とクレジットカードの記念品で合計3本。

年間行事とは言え被ってもなぁ
・・・実家に持っていくとするか。

176424_3[1].jpg
posted by でんのー at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月24日

怪獣(大)がハンダ付け目覚めたらしい

夏休みの自由研究からこっち、何やら電子工作が
ツボにハマったらしい。

村田製作所のつくってあそぼう! 電子工作を見て
あれ作りたい、これ作りたいと・・・


・・・一通り、ジャンク箱にあるけどさぁ
コイルだの圧電スピーカーだのポリバリコンだの
は手持ちにはない!
作りたいモノをはっきりさせろ〜
(調達してくるから)
タグ:電子部品
posted by でんのー at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月18日

実家のパソコンどうしようかなぁ

HPのTouchSmartPCを使っていてそれなりに気に入っていたりは
するのだが・・・

はてさて、実家のPCをどうしよう。

と言うことで最新モデルを物色。

13万円か・・・おかんに電話して調達するかどうか聞いてみよ。
posted by でんのー at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記